119号 小口化事業推進課のメンバー紹介

謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今月号では、現在弊社で小口化事業を担当している小口化事業推進課のメンバーを紹介いたします。

【大島義史】

例年正月3が日は元日の実業団ニューイヤー駅伝、2日、3日の箱根駅伝の観戦で過ごしています。
今年は私が以前勤めていた会社が実業団で優勝、また娘夫婦の出身校が箱根で優勝、我が家は大いに盛り上がりました。
40歳の声を聞いたころ減量対策でランニングを始めたのが“走る世界“との出会い。以降全国各地のハーフマラソンやロードレースに出場、海外のフルマラソンにも参加したものでしたが、近年歳とともにレースにもご無沙汰でもっぱら観戦に終始しています。
しかし、この正月に一念発起。7度目の年男になる来年、横浜生まれの横浜育ちの私にとって第二の故郷である鹿児島の大野岳登山マラソンへの久々の挑戦を決めました。薩摩半島の南端で南シナ海を望む大野岳は標高466m。海抜0mからスタートし山頂で折返し、往復約20kmのタフなコースです。あと1年と3ヶ月、一から鍛錬し直して遠来賞と高齢賞をもらいたいものと密かに目論んでいます。
クレアスライフで小口化商品の開発に携わってきました。デフレが続き家賃や不動産価格の下落が最大の心配事であった時期には、それらに対応する仕組みの「一口家主iAsset」をご提供しました。日本経済がインフレ基調になった2,3年前からはJAssetに力点を移しています。JAssetでは相続、資産形成、インフレ対策といった目的や、また購入される方の年齢や購入可能資金といった個別事情に対応できる商品バリエーションを考えています。これからも、お客様皆さまの声を聞きながら新しい商品の開発に努めてまいります。
今年も宜しくお願いいたします。

【奥原 光一朗】

奥原光一朗と申します。山口県で生まれ育ち、18歳のときに大学進学を機に上京しました。22歳(2003年)からクレアスライフ(旧菱和ライフクリエイト)に入社し、気が付けば20年以上が経過しました。大島とともに小口化事業に立ち上げ当初から関わり、10年以上お付き合いのあるお客様もいらっしゃいます。
現在、私は妻と10歳の息子との3人家族です。旅行やキャンプが趣味で、今年のお正月にはカンボジアへ家族旅行に行ってきました。熱帯の気候を肌で感じながらアンコールワットを観光し、大自然を満喫しました。特に、同世代の子供たちが裸足で過ごしていたり、バイクを運転したり、お土産を売っていたりする姿を見たことは、息子にとっても貴重な経験になったと思います。
妻は大阪出身で関西弁全開、いわゆる姉さん女房です。私はしっかりと尻に敷かれつつも、仲良くやっています。息子は東京生まれ東京育ちですが、家の中では山口弁、関西弁、そして標準語が入り混じる「トリリンガル?」な状態です。昨年の春から将棋に夢中で、詰め将棋とにらめっこする姿にはすでに貫禄があり、親としてつい「将来の藤井聡太かも?」と期待してしまいます。
実は年末に山口の実家へ帰省した際、柚子とレモンの苗木を植えました。後期高齢者となった親に世話を頼みつつ、いつまでも元気でいてほしいという名目ではありますが、実際のところ、私と妻がその果実をお酒の割り物に使うのを楽しみにしているのが本音です(笑)。
実家は山口県の瀬戸内海側(山陽)にあり、柑橘類がよく育つ土地なので、これからの成長が楽しみです。
お客様に喜んでいただけるよう、これからも精一杯努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【安道 慧一】

小口化事業推進課の安道 慧一(あんどう けいいち)と申します。
全国で480 人程しかいないという「安道」姓の1 人で、大分県の出身です。
担当業務は契約と事業の運営です。この業務に携わってから5 年となりますので、実際にお会いしたことのある方もいらっしゃるかと思いますが、人見知りのためいつも緊張しております。笑って流していただければ幸いです。
最近お腹の肉が目立つようになってきたので、友人からの誘いもあり昨年からサウナに行くようになりました。最初は暑さに慣れずに2 分ももたずに逃げ出してしまう有様でしたが、気づけば20 か所以上に足を運ぶようになりました。 リフレッシュ(整う)、快眠などの効果以外に、サウナ後の食事も進み新たな楽しみになっています。
本年は、何故かもう一回り大きくなってしまったお腹以上に、何回りも大きな安心感と満足感を皆様にお届けできるよう励んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【元土肥 利佳】

皆様あけましておめでとうございます。
元土肥 利佳(もとどひ りか)と申します。長崎県の五島列島出身で大学までは九州で過ごし新卒でクレアスライフへ入社しました。
海と旅行が好きで、実家の目の前が海でしたので夏休みは毎日泳いでいました!
長期休暇のたびに家族であちこちへ行っていますが地元の海が一番きれいだなぁと思いますので機会がありましたら是非五島列島へ遊びにいらしてください。
現在は小口化事業の顧客の皆様へ年に1度お送りしている「財産管理報告書」の作成や事業終了時のご案内など運用中・終了時のサポート業務をメインで行っております。
今後も“わかりやすく、丁寧に“を心がけて少しでも皆様の一助になれますよう努力してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

【鎌田 想良】

鎌田 想良(かまだ そら)と申します。
キラキラネーム?と思われるかもしれませんが、名前の由来は、おなかの中にいた時のエコー写真がそら豆に似てたから、だそうです。なんとなく親しみが湧いたのではないでしょうか。
生まれも育ちも東京都大田区、小学校1年生から現在に至るまで電車通学・通勤のシティボーイ(?)ですが、実は山梨県甲州市に築200 年ほどの古民家を持っています。
大学生の時に親戚から譲り受けた家で、将来的には一棟貸し古民家宿泊施設として運用することを目指しており、休みの日にはDIY、BBQ、温泉巡り、地場のワイン発掘など、ゆるゆると活動しています。
シティボーイ(笑)には非常に楽しく刺激的な体験ですが、1 日数本運行のバスを乗り逃した絶望を味わってからは、改めて都内交通網の利便性を感じているところです。

申し遅れましたが、新卒入社以来2 年半ほど他部署に勤め、昨年10 月から当部所に配属になりました。
若輩者ではありますが、皆様の一助となれますよう、管理運営に尽力してまいります。